マイヤーホフ

百科事典マイペディア 「マイヤーホフ」の意味・わかりやすい解説

マイヤーホフ

ドイツ生れの生化学者。キール大学講師等を経てハイデルベルクのカイザー・ウィルヘルム医学研究所生理学部長。1938年ナチスに追われて渡米し,ペンシルベニア大学教授となる。筋収縮に伴う乳酸発生の研究で,1922年ノーベル生理医学賞。その後も,解糖作用のエムデン=マイヤーホフ=パルナス経路の解明ATPの研究等,多く業績をあげた。
→関連項目オチョア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む