マガール族(読み)マガールぞく(その他表記)Magar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マガール族」の意味・わかりやすい解説

マガール族
マガールぞく
Magar

ネパールの中西部の山岳地帯に居住する一民族。人口約 39万と推定される。形質的にはモンゴロイド系で,言語はチベット=ビルマ語族に属する。民族の北方起源を伝える説話をもっているが,ヒンドゥー文化との接触が深く,言語もネパールのヒンドゥー文化圏の混成共通語であるネパール語が広く浸透している。宗教はジャンクリというヒマラヤ地方固有の信仰をもつが,ヒンドゥー教も重層信仰のうちに加えている。生業は農業と牧畜で,厳格な外婚制氏族をもち,一妻多夫婚が多く,ときには叔父甥一妻婚や父子一妻婚がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 チベット

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む