すべて 

マガール族(読み)マガールぞく(その他表記)Magar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マガール族」の意味・わかりやすい解説

マガール族
マガールぞく
Magar

ネパールの中西部の山岳地帯に居住する一民族。人口約 39万と推定される。形質的にはモンゴロイド系で,言語はチベット=ビルマ語族に属する。民族の北方起源を伝える説話をもっているが,ヒンドゥー文化との接触が深く,言語もネパールのヒンドゥー文化圏の混成共通語であるネパール語が広く浸透している。宗教はジャンクリというヒマラヤ地方固有の信仰をもつが,ヒンドゥー教も重層信仰のうちに加えている。生業は農業と牧畜で,厳格な外婚制氏族をもち,一妻多夫婚が多く,ときには叔父甥一妻婚や父子一妻婚がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 チベット
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む