マクスウェルアンダーソン(その他表記)Maxwell Anderson

20世紀西洋人名事典 の解説

マクスウェル アンダーソン
Maxwell Anderson


1888.12.15 - 1959.2.28
米国の劇作家
ペンシルバニア州アトランティック生まれ。
第一次世界大戦中に平和主義を表明して、教職と新聞論説委員の職を追われる。その後社会的批判の傾向の強い戯曲を多く書き、L.ストーリングズとの共作で、第二次世界大戦を主題にした「栄光なにするものぞ」(’24年)でその地位確立。ピューリッツァー賞受賞の「上院下院も」(’33年)では政治を風刺した。一方で、’30年代からは「女王エリザベス」(’30年)や「スコットランドのメアリ女王」(’33年)などの歴史劇も書き、続いて現代的な主題を取り入れた詩劇、「ウィンターセット」(’35年)、「高台」(’37年)などを発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む