マクロ援助評価(読み)マクロえんじょひょうか(その他表記)macro evaluation of aid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクロ援助評価」の意味・わかりやすい解説

マクロ援助評価
マクロえんじょひょうか
macro evaluation of aid

経済協力の効果をプロジェクト単位ではなく,途上国の経済社会の発展に役立っているか,十分効果的であったかというマクロな視点から行なう評価。個別プロジェクトが十分機能しているかどうかだけでなく,プロジェクトや援助手法の選択の適切さも結果を左右することとなる。計量モデルによる分析や,援助の投入,インフラ整備の進展投資輸出生産拡大,経済成長,社会的諸要素の改善のマクロな把握によって行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android