マジェンタ(その他表記)Magenta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マジェンタ」の意味・わかりやすい解説

マジェンタ
Magenta

イタリア北部,ロンバルディア州ミラノ県,ミラノ西方約 26kmの町。ローマ皇帝マクセンチウス (在位 306~312) がここに司令部をおいていたのが地名由来。ミラノの衛星都市で,アルコール絹織物,家具製造などの諸工業が立地。 1859年6月4日ナポレオン3世指揮下のフランス=イタリア連合軍がこの地でオーストリア軍を破り,イタリア独立の重要な礎石を築いた。人口2万 2916 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む