マット運動(読み)まっとうんどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マット運動」の意味・わかりやすい解説

マット運動
まっとうんどう

マットを使用して行う運動で、倒立転回宙返りが運動の中心である。初めは、背をつけて行う「前回り・後回り」、ついで腕立てで行う「腕立前方後方転回」、「側方転回」、さらに「前方・後方・側方宙返り」、そして「2回宙返り」、「ひねり宙返り」と発展する。マット運動は柔軟性、機敏性、巧緻(こうち)性など身体支配能力の養成に欠かせない運動である。体操選手の補助運動としてだけでなく、児童・生徒が転倒したときの安全対策としてもぜひ採用してほしい運動である。マット運動が現在の高度なものに発展したのは、1950年の日米対抗体操競技会で、アメリカ選手のスピーディーな連続技(わざ)と、ダイナミックな転回・宙返り技に魅了されてからである。体操競技の「ゆか運動」の技術の進歩は、マット運動の普及、発展に負うところが大きい。

[上迫忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android