マツヤ・プラーナ(その他表記)Matsya-purāṇa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マツヤ・プラーナ」の意味・わかりやすい解説

マツヤ・プラーナ
Matsya-purāṇa

ヒンドゥー教聖典。成立年代は確定しがたいが,プラーナ聖典中で最も古いものの一つ。マツヤとはサンスクリット語で魚の意。大洪水の話を母体として,その洪水の中から,舟に乗ったマヌをビシュヌ神がマツヤの姿をして救い,そのときになされた会話がこのプラーナの特徴的な内容となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む