大洪水(読み)ダイコウズイ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「大洪水」の解説

「大洪水」(だいこうずい)
Potop

1655~60年のポーランドスウェーデン戦争のポーランド側の通称。ウクライナ・カザークの反乱やロシア軍の侵攻に悩まされていたポーランドをスウェーデンが急襲し,ほぼ全土に新教国(スウェーデン,プロイセントランシルヴァニア)の軍があふれた。この災禍信仰の自由を認めるポーランドへの神罰と認識された。オリヴァの和約(1660年)でポーランドの領土は旧状に復したが,その没落反宗教改革の勝利を決定的にし,スウェーデンはバルト帝国を確立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む