マトルーフ(その他表記)Matrūh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マトルーフ」の意味・わかりやすい解説

マトルーフ
Matrūh

エジプト北西部,地中海に面する避暑地アレキサンドリアとリビア国境との中間に位置する。マトルーフ県県都ローマ時代はパラエトニウムと呼ばれ,ローマの遺跡が多い。第2次世界大戦の激戦の地で,1942年一時ドイツ軍の手に落ちたが,E.ロンメル将軍敗退後,イギリス軍が再び占領した戦場。美しい海岸と南方のシーワ・オアシスで有名。人口約1万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む