マナワトゥー平野(読み)マナワトゥーへいや(その他表記)Manawatu Plains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マナワトゥー平野」の意味・わかりやすい解説

マナワトゥー平野
マナワトゥーへいや
Manawatu Plains

ニュージーランド,ノース島南西部,マナワトゥー・ワンガヌーイ地方にある平野ランギティーキー川およびマナワトゥー川の沖積平野で,北部はワンガヌーイ丘陵に,東部はタラルア山脈に接し,西部はクック海峡にのぞむ。気候は温暖で,寒暑の差が少く,年降水量は中央部で 700mm,周辺部では 1000mm。集約的な酪農地域で,子ヒツジの飼育と根菜類の栽培が盛ん。南部のフォクストンとレビン付近の沼沢地帯ではニュージーランド・アマ特産がある。中心都市はパーマストンノース

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む