デジタル大辞泉
「クック海峡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クック海峡 (クックかいきょう)
Cook Strait
ニュージーランドの北島と南島との間にあり,南太平洋とタスマン海とを結ぶ海峡。最小幅23km,平均水深128m。1642年タスマンが来航,湾と判断したが,1770年にJ.クックが通過して海峡であることを確認した。連絡船,電信電話線,高圧送電線がこの海峡を越え南北両島を結んでいる。強風と潮流のため海難が多く,最近では1968年に連絡船が遭難して多数の犠牲者を出した。
執筆者:谷内 達
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
クック海峡
くっくかいきょう
Cook Strait
ニュージーランドの北島と南島を分ける海峡。名称は、1770年のJ・クックの航行に起因するが、マオリ語ではラウカワRaukawaとよばれた。最狭部は幅約23キロメートルで、中央部にはテラフィティ・リップTerawhiti Ripとよばれる速い潮の流れがある。南島側にはリアス海岸が発達し、夏は避暑地としてにぎわう。北東のウェリントンと南島のピクトンとの間に定期航路がある。
[浅黄谷剛寛]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クック海峡【クックかいきょう】
ニュージーランド北島と南島との間の海峡。最狭部の幅約23km。タスマン海と太平洋を結ぶ航路。海峡に面して首都ウェリントンがある。1770年J.クックが到来。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
クック海峡
クックかいきょう
Cook Strait
ニュージーランド,ノース島とサウス島との間にある海峡。幅 23~45km。 1770年 J.クックが通過して海峡の存在を確認。ノース島側では山地が海に迫り,サウス島側には多くの島 (マルボロ諸島) がある。首都ウェリントンはこの海峡にのぞむ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 