マフフーズナギブ(その他表記)Mahfūz Najīb

20世紀西洋人名事典 「マフフーズナギブ」の解説

マフフーズ ナギブ
Mahfūz Najīb


1911.12.10 -
エジプト小説家
カイロ生まれ。
エジプト大学の哲学科卒業後、1938年「狂気のつぶやき」を発表以来、精力的に執筆活動を続け、エジプト及びアラブ小説界の第一人者となる。代表作である三部作「バイナル・カスライン」(’56年)、「カスル・アル・シャウク」(’57年)、「アル・スッカリーヤ」(’57年)はアラブ文学史上記念碑的大作である。作品は他に「マダック横町」(’47年)、「ナイル河でのおしゃべり」(’66年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む