マフムト(その他表記)Mahmut Ⅱ

旺文社世界史事典 三訂版 「マフムト」の解説

マフムト(2世)
Mahmut Ⅱ

1784〜1839
オスマン帝国の第30代スルタン(在位1808〜39)
近代化改革として,腐敗していたイェニチェリを全廃し,地方豪族を抑えて中央集権化をはかった。しかし,在位中にギリシア独立戦争や,エジプトパシャに任命したムハンマド=アリーが第1次エジプト−トルコ戦争を起こし,列強の干渉を招いた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む