マリアナ海嶺(読み)マリアナかいれい(その他表記)Mariana Ridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリアナ海嶺」の意味・わかりやすい解説

マリアナ海嶺
マリアナかいれい
Mariana Ridge

マリアナ弧とも呼ばれる。北西太平洋とフィリピン海の境をなし,海面上に頭を出している海嶺。すぐ東側にマリアナ海溝平行に南北に走っている。東,中,西の3列から成る。硫黄島の南で中,西マリアナ海嶺に分れ,西マリアナ海嶺はバレス島,ベラ島から,中マリアナ海嶺はパガン,アナタハンなど9個の火山島から成り,5個に火山噴火の記録がある。東マリアナ海嶺は中マリアナ海嶺の南で,東にずれてサイパン,ティニアン,ロータ,グアム島など隆起サンゴ礁を載せる。これらのサンゴ礁の形成は古第三紀で,基底部には中生代らしい花崗岩礫も発見される。中および東マリアナ海嶺上の諸島マリアナ諸島という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android