マルコムアーノルド(その他表記)Malcolm Arnold

20世紀西洋人名事典 「マルコムアーノルド」の解説

マルコム アーノルド
Malcolm Arnold


1921.10.21 -
指揮者,作曲家。
ノーザンプトン(英国)生まれ。
ロンドンの王立音楽院で作曲・トランペットを勉強し、1940年ロンドン・フィルのトランペット奏者となる。’46年首席トランペット奏者となる。’48年メンデルスゾーン奨学金によりイタリアに滞在する。その後、作曲に専念し、7曲の交響曲や、オペラを除き、各ジャンルの作品を書いた。旋律に富み親しみやすく、特に映画「戦場にかける橋」の主題曲「クワイ河マーチ」はオスカー賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む