マレリ

共同通信ニュース用語解説 「マレリ」の解説

マレリ(旧カルソニックカンセイ)

自動車のエンジン関連やマフラー照明などを幅広く手掛ける大手部品メーカー。さいたま市に本社を置く。1938年設立のカルソニックと56年設立のカンセイが2000年に合併し「カルソニックカンセイ」が誕生した。日産自動車が05年に連結子会社化した後、17年に米投資ファンドに売却イタリアのマニエッティ・マレリと19年に経営統合し、マレリに社名変更した。従業員は世界で約5万4千人。欧米アジアアフリカ工場や開発拠点を持っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む