百科事典マイペディア 「マンコ・カパク」の意味・わかりやすい解説
マンコ・カパク
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…王朝の起源は,一説には1200年ころクスコ周辺に住み,太陽神を崇拝した農耕民ケチュア族に端を発するとする。初代マンコ・カパク王は多分に伝説的であるが,周辺部族との抗争の末,平定,連合し,内部反乱をもおさえて,急速に強大化した。大帝国を築いたのは,9代パチャクティ王(在位1438‐71)から,11代ワイナ・カパク王(在位1493‐1525)の時代である。…
※「マンコ・カパク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...