マンホールトイレ

共同通信ニュース用語解説 「マンホールトイレ」の解説

マンホールトイレ

避難所となる学校の校庭公園などに、下水道管と接続した専用のマンホールを設けたトイレ。災害時はふたを開け、その上に便器を取り付ける。主に「流下型」と「貯留型」の2種類がある。排水管を経由して下水道管まで流すため、プール雨水などの水源、送水手段を確保する必要がある。トイレを覆うテントや便器は防災倉庫などに備蓄する自治体が多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む