マンポ市(読み)マンポ(その他表記)Manp'o

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンポ市」の意味・わかりやすい解説

マンポ(満浦)〔市〕
マンポ
Manp'o

北朝鮮,チャガン (慈江) 道の北西部,中国との国境をなすアムロク (鴨緑) 江にのぞむ市。 1967年市制。李氏朝鮮では満浦鎮と呼ばれて国境防備の要地であった。 39年マンポ鉄道が開通。 41年下流にスプン (水豊) ダムが完成して,アムロク江の木材流送が中止されたため,鉄道による木材の積出地となった。製材パルプのほか紡績,日用品などの工業も行われる。人口9万 3000 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む