マンリハー(読み)まんりはー(その他表記)Ferdinand von Mannlicher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンリハー」の意味・わかりやすい解説

マンリハー
まんりはー
Ferdinand von Mannlicher
(1848―1904)

オーストリアの兵器技術者。マインツに生まれる。ウィーンで鉄道技師として働いたが、のちに帝国軍事技術委員会委員の一人として、武器製造会社に協力し、主として小型兵器発明改良にあたった。なかでも、1885年に発明した尾筒弾倉として利用した後装式連発小銃や、1894年の連発拳銃(けんじゅう)は、命中率と発射速度に優れた画期的なもので、オーストリア、ドイツイタリアオランダなどの各国陸軍に採用され、後の銃にも大きな影響を与えた。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android