すべて 

マーコミュウ(読み)マーコミュウ(その他表記)Ma Kok Miu

世界の観光地名がわかる事典 「マーコミュウ」の解説

マーコミュウ【マーコミュウ】
Ma Kok Miu

マカオ澳門)最古の、道教仏教混淆(こんこう)した寺院。マカオの半島南端、媽閣山(まこうさん)の麓に海に面して立っている。明朝の初期に、福建省からやって来た漁民によって建てられたといわれる。広い境内には、大殿、石殿、弘仁殿、観音殿などの建物があり、航海漁業の守護神として中国人の信仰を集める阿媽(あま)(媽祖)を祀っている。◇ポルトガル人が名づけたマカオは、「マーコミュウ」(媽閣廟)という名称が由来といわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む