ミカエル・ケルラリオス(その他表記)Michaēl Keroularios; Michael Cerularius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミカエル・ケルラリオス」の意味・わかりやすい解説

ミカエル・ケルラリオス
Michaēl Keroularios; Michael Cerularius

[生]1000頃.コンスタンチノープル
[没]1059.1.21. マディツス
ビザンチンの聖職者。ラテン名ミカエル・ケルラリウス。文官出身でコンスタンチヌス9世即位を助け,のちコンスタンチノープル総主教 (在職 1043~58) に任じられた。 1054年ローマ教皇の権威を否認したが,逆にフランスの枢機卿アンベールにより首都コンスタンチノープルのハギア・ソフィアでローマ・カトリックからの追放宣言を受け,今日にいたるまでの東西両教会の分裂を招いた。のちにイサキウス1世と争い,敗れて亡命,首都近郊の地で没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む