共同通信ニュース用語解説 「ミサイル避難訓練」の解説
ミサイル避難訓練
正式名称は国民保護共同訓練。2004年に施行された国民保護法に基づき、国や自治体、消防などが連携を高め、情報を共有する目的で実施している。当初は、テロを想定した実動訓練や図上訓練が中心だったが、北朝鮮の弾道ミサイル発射が相次いだことを受け、16年度からミサイル飛来を想定した住民参加型の避難訓練も実施している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...