みずほのシステム障害

共同通信ニュース用語解説 「みずほのシステム障害」の解説

みずほのシステム障害

第一勧業、富士日本興業の3銀行が統合し、2002年に旧みずほ銀行と旧みずほコーポレート銀行が発足する際、システム接続に失敗。最終的な復旧まで約1カ月かかり、最大約250万件の口座振替に遅れが生じた。11年には、東日本大震災の義援金口座の対処を誤り、給与など最大約120万件の振り込みが遅れた。みずほはいずれの障害でも金融庁から業務改善命令を受け、11年はみずほ銀の西堀利にしぼり・さとる頭取引責辞任した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む