みなかみ町国民保養温泉地

デジタル大辞泉プラス の解説

みなかみ町国民保養温泉地

群馬県利根郡みなかみ町にある国民保養温泉地上牧(かみもく)温泉、奈女沢(なめざわ)温泉、湯宿温泉、川古温泉、猿ヶ京温泉法師温泉からなる。1979年に「上牧・奈女沢温泉」、1999年に「湯宿・川古・法師温泉」が国民保養温泉地に指定。2018年、猿ヶ京温泉を含め、現在の名称で再指定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む