ミバムギャンツォ(その他表記)Mi pham rgya mtsho

20世紀西洋人名事典 「ミバムギャンツォ」の解説

ミバムギャンツォ
Mi pham rgya mtsho


1846 - 1912
学僧
チベット仏教ニンマ派の学僧として知られる。非ゲルク派教理の復活目的とする無宗教派運動の論客一人としてもその名を連ねる。「中観荘厳論」や「智心髄集」に対する注釈の有功性が認められている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む