ムハンマド・イブン・イスマーイール(その他表記)Muḥammad ibn Ismā`īl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ムハンマド・イブン・イスマーイール
Muḥammad ibn Ismā`īl

8世紀後半から9世紀前半,イラクに発生したイスラム過激派イスマーイール派の元祖イスマーイールの子。同派多くは,彼をマフディー (救世主) とあがめ,のちエジプトのファーティマ朝 (909~1171) の初代カリフ,ウバイドゥッラー・アルマフディー (在位 909~934) は,ムハンマド・イブン・イスマーイールの子孫と称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む