改訂新版 世界大百科事典 「ムレッチャ」の意味・わかりやすい解説
ムレッチャ
Mleccha
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…インド・ヨーロッパ語族に属する言語を話し,インドやイランに定住した人々をさす。アーリヤは〈高貴の〉という意味のことばで,彼らの自称である。イランという国名はその複数所有格から生まれた。アーリヤ人の言語は19世紀以来精緻に研究され,今日の通説によれば,アーリヤ人はかつて中央アジアで遊牧生活をおこなっていたが,前2千年紀に入ると南に移動したという。その一部はイラン北東部に進み,アフガニスタンをへて,前1500年ごろにインド北西部に移住した。…
※「ムレッチャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...