ムーア人のパヴァーヌ

デジタル大辞泉プラス 「ムーア人のパヴァーヌ」の解説

ムーア人のパヴァーヌ

メキシコ出身の舞踊家・振付家ホセ・リモンによるバレエ(1949)。原題《The Moor's Pavane》。初演はホセ・リモン・ダンスカンパニー。音楽はヘンリー・パーセル。シェークスピア戯曲オテロ』を題材とした作品。リモンの代表作として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む