ムーフーシャン山脈(読み)ムーフーシャンさんみゃく(その他表記)Mufu shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムーフーシャン山脈」の意味・わかりやすい解説

ムーフーシャン(幕阜山)山脈
ムーフーシャンさんみゃく
Mufu shan

中国南東部,チヤンシー (江西) 省とフーペイ (湖北) 省との境界をなす北東から南西方向の山脈西部フーナン (湖南) 省に及ぶ。主峰のムーフー (幕阜) 山は標高 1595mで,3省の境界にそびえる。山名は三国時代に呉の軍勢が幕営地としたことによる。清代初め李自成が敗死した地でもある。鉄,石炭が埋蔵されており,特にフーペイ省ターイエ (大冶) 県の鉄が有名。山麓の丘陵地帯では茶の栽培が盛ん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む