メガホンヤク(読み)めがほんやく

知恵蔵mini 「メガホンヤク」の解説

メガホンヤク

パナソニック株式会社によるメガホン翻訳機。外見は白を基調としたメガホンで、本体のボタンを押しながら日本語を発声し、その後、拡声ボタンを押すと自動で英語・中国語・韓国語に翻訳し、日本語を含めた4カ国語で拡声される。業界特有の文章(定型文)約300が登録されており、ワード選択機能により合計約1800パターンの文章を使用できる。自由文の翻訳には対応していない。成田国際空港では、2015年12月から16年3月にメガホンヤクの試験的配備を行い、16年12月20日には、同機の正式サービス開始にあたり世界で初めて3台を本格導入した。また、東京メトロ(東京地下鉄株式会社)は、16年12月31日に5台導入することを発表した。

(2016-12-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む