正式名称は「東京地下鉄」で、2004年4月に発足した。前身は帝都高速度交通営団。銀座線、丸ノ内線など9路線180駅を擁し、総路線距離は計195キロ。首都圏のJRや私鉄と相互に乗り入れており、1日の平均輸送人員数は約650万人に上る。東京都内には東京メトロの他、都交通局運営の都営地下鉄もあり、浅草線など4路線を運行している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「東京地下鉄」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...