成田国際空港(読み)ナリタコクサイクウコウ

デジタル大辞泉 「成田国際空港」の意味・読み・例文・類語

なりた‐こくさいくうこう〔‐コクサイクウカウ〕【成田国際空港】

千葉県成田市にある空港会社管理空港の一。昭和53年(1978)新東京国際空港として開港。主として国際線発着に使用。平成16年(2004)、空港を管理する新東京国際空港公団が民営化され、現名称に変更成田空港。→三里塚拠点空港

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「成田国際空港」の意味・読み・例文・類語

なりた‐こくさいくうこう‥コクサイクウカウ【成田国際空港】

  1. 千葉県成田市三里塚にある国際線航空機の発着を主とする空港。昭和五三年(一九七八)新東京国際空港として開港。平成一六年(二〇〇四)改称。通称、成田空港。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成田国際空港」の意味・わかりやすい解説

成田国際空港
なりたこくさいくうこう

千葉県北部、下総(しもうさ)台地の中央にある国際空港。2004年(平成16)3月までは、正式名称を新東京国際空港といったが、同年4月1日から現名称となる。成田空港ともいう。新東京国際空港公団が建設し、引き続き2004年3月まで管理、同年4月からは同公団を改組した成田国際空港株式会社が管理している。成田市南東部の三里塚を中心とし、芝山町にまたがる。標高40メートル、1065ヘクタールの広大な土地に、1966年(昭和41)東京羽田(はねだ)から移転する新東京国際空港が計画され、1978年の開港以来、第1期工事分550ヘクタールが利用されてきた。

 東京国際空港(羽田空港)の発着回数が限界に達して、航空審議会が1963年に新東京国際空港建設候補地として千葉県富里(とみさと)村(現、富里市)付近、茨城県霞ヶ浦(かすみがうら)周辺をあげ、調査の結果、霞ヶ浦が不適とわかると富里に決定をみた。しかし、地元民の強い反対にあって計画を変更せざるをえなくなり、1966年、三里塚御料牧場があり、県有地が広い三里塚周辺に閣議決定した。この地は江戸時代佐倉七牧の一つ取香牧(とっこうまき)に属していて、明治以後に開拓入植が行われた所で、農家数も少なかったことが理由の一つでもあった。この決定についても、地元農民のみならず政党、学生を巻き込んでの反対闘争が展開され、以後1978年5月20日の開港日までの12年間に、反対派機動隊の両方に多数の血が流された。1973年には長さ4000メートル、幅60メートルのA滑走路管制塔ターミナルビルエプロンなど空港施設は完成したものの、千葉市花見川(はなみがわ)を経由する燃料輸送パイプライン敷設をめぐっての反対運動、その代替措置としての現JR鹿島(かしま)線での鉄道輸送についての反対など新たな火種が次々とおこり、開港が大幅に遅れるとともに、第1期工事分のみの開港に落ち着かざるをえない状態となった。日本の空の表玄関としては、東京の都心から60キロメートル離れており、交通体系が問題であるとの意見が強かったが、現状では、京成(けいせい)電鉄が日暮里(にっぽり)から最短で40分未満で結んでおり、JRや高速道路なども整備され、とくに諸外国の主要な国際空港に比べてアクセス上問題があるとはいえない。

[山村順次・戸崎 肇 2023年4月20日]

 当初、旅客ターミナルは一つだけだったが、旅客の増加に対処するため、1992年(平成4)に第2旅客ターミナルが完成した。さらに、羽田空港の再国際化に伴い、LCC(格安航空会社)の受け入れが期待されるなか、LCC専用のターミナルとして、第2旅客ターミナルの西側に第3ターミナルが建設され、2015年4月から運用が開始された。

 それに先立つ2012年3月には、首都圏として初となるビジネスジェット専用ターミナルも運用を開始している。

 滑走路については、当初平行滑走路の建設が計画されたが、建設予定地に反対派地権者の土地が残り、用地買収が進まないため、当初の予定から滑走路の位置を北側に800メートルずらし、長さも短縮し、2180メートルの暫定滑走路が2002年4月から供用開始された。現在はさらに3500メートルの第3滑走路の建設計画が進められており、2029年3月完成の予定である。

 また、羽田空港の国際線が拡充されるとともに成田国際空港の運用時間帯の見直しも行われた。1978年の開港以来、23時から翌朝6時までの時間帯は原則として離着陸が禁止されていたが、2019年(令和1)10月27日から、A滑走路の運用時間が1時間延長となり、24時までの離着陸ができるようになった。これは航空機の技術革新が進み、騒音のレベルが下がったこと、また羽田空港との競合が進んだことが背景にある。

 2021年の年間旅客数は、国際線、国内線あわせて480万人(新型コロナウイルス感染症流行の影響が出る前の2019年は4241万人)、年間取扱貨物量は260万トン(2021)。

[戸崎 肇 2023年4月20日]

『新東京国際空港公団編・刊『新東京国際空港公団20年のあゆみ』(1987)』『村山元英・石井新二編『成田空港と地域振興』(1994・文真堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「成田国際空港」の意味・わかりやすい解説

成田国際空港 (なりたこくさいくうこう)

通称成田空港。千葉県成田市三里塚地区にある第1種空港で,新東京国際空港公団が管理・運営していたが,2003年より民営化され,成田国際空港株式会社に移管され,空港の名称も新東京国際空港から改められた。主として国際線のために使用されている。台湾の中華航空を除いて首都圏に発着するすべての国際線運航がここに集中し,日本の国際航空交通の基幹基地として,その運航量,貨客取扱量ともに逐年増加の一途をたどっている。

 東京国際空港(羽田空港)の飽和状態に伴って首都圏に新大型空港を要望する声が1960年代前半から急速に高まり,66年7月4日にその建設が閣議決定された。本格的な工事は67年10月から開始されたが,それに先立って66年6月,地元の約1000戸,3000人の農民によって三里塚・芝山連合新東京国際空港反対同盟が結成された。反対同盟は68年2月,反日共系全学連と決起集会を共催するなど,支援勢力と連携して闘争を強化したため,数度の流血事件まで発生し,深刻な社会問題に発展した。74年3月に第1期工事が終わり空港は事実上完成したが,妨害鉄塔の建設など反対派の抵抗が続いたため開港できず,4年間もそのまま放置された。78年5月20日に至ってようやく強行開港のはこびとなり運用が開始されたものの,開港後もパイプラインの建設工事の遅延のため,83年7月まで5年余にわたって航空燃料の輸送を鉄道に依存し慢性的な燃料不足に陥るなど,世界の空港建設史上でもまれにみる難航を重ねた。さらに第1期工事の完了後ただちに着工される予定になっていた第2期工事も大幅な遅れを見せている。

 第1期工事によって完成した部分は,550haの敷地にターミナルビルなど関連施設と,4000m×60mの滑走路1本のみの比較的小規模なもので,その後第2ターミナルビルが建設されたが,第2期工事では敷地面積が1065haに拡張され,2500m×60mの新滑走路1本が追加建設される予定になっている。設備の面では,複数の並行誘導路やほとんどあらゆる種類の航行援助装置が設置されていて世界最高の水準に達している。しかし,一面,都心からの距離が66kmもあること,南北に羽田空港と自衛隊の百里航空基地および軍事訓練空域が存在するため,成田空港周辺では出発・進入経路が複雑に交錯して航空交通管制上の障害となっていること,横風用滑走路がないため強い横風時には運航に支障が出ることなど,多くの問題点も残されている。また,たび重なる反対派の侵入・襲撃事件の経験により,空港自体もパイプラインや無線標識などの関連施設も,常時厳戒態勢のもとで運用されるという異常な状況が続いている。1994年に運輸省・空港公団が過去の強行方針の非を認めた結果,反対派農民が話合いに応じ,さらに一部は移転に合意するなどの変化もあり,同空港をめぐる事態は新たな展開を見せはじめた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「成田国際空港」の意味・わかりやすい解説

成田国際空港【なりたこくさいくうこう】

第1種空港。新東京国際空港公団を民営化する成田国際空港株式会社法が2003年7月成立,2004年4月から空港名を新東京国際空港から改称され,公団は全額政府出資の株式会社となった。通称成田空港。東京国際空港(羽田空港)が,旅客機の発着数からも,地上施設の拡充の点でも限界にきたため,新設された国際空港。1978年5月開港。1966年千葉県成田市の三里塚地区が選定され,新東京国際空港公団が建設,運営にあたった。第1期工事では,550haの敷地に4000mのA滑走路が1978年に完成した。第2期工事では総面積が1065haに拡張され,3200mと2500mの滑走路各1本が増設される計画で,後者は2180mの暫定滑走路(B滑走路)として2002年供用開始され,2009年10月には2500mの供用が開始されることになった。東京都心からJR,京成電鉄本線が1991年ターミナルビル地下に乗り入れ,新空港自動車道が通じる。1983年新東京国際空港燃料パイプライン(千葉港〜空港46.9km),1992年第2ターミナルビルが完成。2014年度の航空機発着回数は22万9581回,航空旅客数は3559万4965人,貨物取扱量は204万3372t。成田新高速鉄道(空港〜日暮里)は2005年度着工,2010年度開業,空港と都心との所要時間は最短で36分。完全民営化に向けて早期の株式上場をめざしているが,法整備が課題となっている。
→関連項目空港成田[市]成田空港反対闘争

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成田国際空港」の意味・わかりやすい解説

成田国際空港
なりたこくさいくうこう
Narita International Airport

千葉県成田市三里塚を中心とする地域に建設された国際空港。2008年の空港法で定められた拠点空港の会社管理空港で,旧第1種空港にあたる。東京国際空港(羽田空港)の発着容量が限界に達したため第2空港が必要となり,1966年新東京国際空港公団が発足して建設に着手した。しかし建設に反対する地元農民,学生,労働者の激しい抵抗や,燃料輸送ルートにあたる市町村の反対を受けたために当初の予定が遅れ,1978年5月20日,長さ 4000mの A滑走路 1本で部分開港した。東京国際空港の約 2.5倍,10.84km2の広さがある。2002年には長さ 2180mの B滑走路が暫定並行滑走路として供用を開始した。本来は 2500mの計画で,反対運動のため短縮され,2009年に 2500m化が実現した。3200mの横風用 C滑走路の建設計画もある。また旅客ターミナルその他の施設についても増築や改修工事が行なわれた。新東京国際空港公団は 2004年,成田国際空港株式会社となった。東京都心との距離は約 66kmで,その間を高速自動車道,鉄道(京成電鉄,東日本旅客鉄道)が結んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android