メツー

百科事典マイペディア 「メツー」の意味・わかりやすい解説

メツー

オランダ画家ライデンの生れ。ヘリット・ダウGerrit Dou〔1613-1675〕に学び,ライデン,アムステルダム活動市民階級の落ち着いた生活情景を親しみ深く,丹念に描き,デ・ホーホらと並び称された。代表作は《手紙を読む女》(1666年か1667年,ダブリン,アイルランド国立美術館蔵)など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む