めでたしめでたし(読み)メデタシメデタシ

デジタル大辞泉 「めでたしめでたし」の意味・読み・例文・類語

めでたし‐めでたし

[連語]物事が無事に、また、よい状態に終わったときにいう語。「万事まるく収まってめでたしめでたしだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「めでたしめでたし」の意味・読み・例文・類語

めでたし‐めでたし

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 物事が無事一段落したり、よい状態に決着したりした時にいうことば。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( [ 一 ]から転じて ) 話の終わり。結末。大尾(たいび)
    1. [初出の実例]「なほ満尾(メデタシメデタシ)の時にいたりて、婦徳正しくよく其男を守りて、失(あやまち)なきを見るべし」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む