メドーフォックステール(その他表記)Alopecurus pratensis; meadow foxtail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メドーフォックステール」の意味・わかりやすい解説

メドーフォックステール
Alopecurus pratensis; meadow foxtail

イネ科の多年草。ヨーロッパ,西アジア,北アフリカ原産牧草として栽培され,世界の温帯に広く帰化している。日本には明治初期に牧草として輸入されたが,いまでは各地に野生化している。短い根茎があり,草丈は 1m内外。葉は線形で長さ 20~40cm,白緑色で縁に細かい鋸歯がある。夏,茎頂に長さ4~6cm,径8~10mmの円柱状の花穂をつける。緑色または帯紫色で,多数の小穂を密生し軟らかい。和名オオスズメノテッポウ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む