オオスズメノテッポウ
おおすずめのてっぽう / 大雀鉄砲
[学] Alopecurus pratensis L.
イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。根茎は短く、稈(かん)は直立して高さ0.5~1メートル。5~6月に稈の先に円柱形の花序をつける。小穂は長さ4~5センチメートル、やや紫色を帯びる。葯(やく)は2.5~3ミリメートル、濃黄色。ヨーロッパ、西アジア、北アフリカの原産で、ときに野生化する。セトガヤA. japonicus Steud.はこれに似るが一年草で、小穂がやや長く、淡黄緑色を帯び、葯は約1ミリメートル、淡黄色。
[許 建 昌 2019年8月20日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のオオスズメノテッポウの言及
【スズメノテッポウ】より
…日本の関東地方から九州までと中国に見られる。オオスズメノテッポウA.pratensis L.(英名meadow foxtail)は高さ60~100cmの多年草で,長さ8cm,幅10mmの穂を出す。ユーラシア原産で,北アメリカに帰化している。…
※「オオスズメノテッポウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 