メルロ(読み)メルロ(その他表記)merlot(フランス)

飲み物がわかる辞典 「メルロ」の解説

メルロ【merlot(フランス)】


フランス原産の赤ワイン用のぶどうの品種。カベルネソービニヨンなどとブレンドされることが多いが、単独でも用いられる。フランス南西部のボルドー地方を代表する主要品種の一つで、ポムロール地区に産する高級ワイン、ペトリュスにもメルロ種のぶどうを用いる。そのほか、イタリアスペインアメリカチリアルゼンチンオーストラリアなど、世界の生産地で広く栽培され、日本でも長野などで作付けされている。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メルロ」の意味・わかりやすい解説

メルロ
Merlo

アルゼンチン中部,ブエノスアイレス州北東部の都市。首都ブエノスアイレスの西郊にあり,ブエノスアイレス大都市圏の一部をなす。 1730年建設。かつては鉄道分岐点として,また農牧地帯の取引中心地として重要であったが,首都の発展に伴ってその郊外地区化した。周辺一帯を含めたメルロ地区の人口 39万 31 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む