モクンヌイ(読み)もくんぬい

日本歴史地名大系 「モクンヌイ」の解説

モクンヌイ
もくんぬい

漢字表記地名「茂訓縫」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「ヤムクシナイ持場」のうち「モクン子」とみえ、当地一帯は近代に入って長万部村に包含された。仮名表記は「モクンヌイ(「蝦夷巡覧筆記」など)のほか、「ムクンヌイ」(「西蝦夷地日記」「東蝦夷地場所大概書」など)「ムクンヌヰ」(「東海参譚」など)、「ムクンナイ」(谷「蝦夷紀行」)もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む