モシリカ(読み)もしりか

日本歴史地名大系 「モシリカ」の解説

モシリカ
もしりか

多楽たらく島の東方にある「カナクソ岩」の原名。アイヌ語に由来する。元禄郷帳および享保十二年所附の「くるみせ島の方」という記述のなかに「もしりか」がみえる。天保郷帳には「東地嶋々之分」の「子モロ持場」のうちに「モシリカ」とみえ、島(岩礁)は近代に入り珸瑶瑁ごようまい村に包含された。「もしりか」「モシリカ」以外に異表記をみない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む