モスクワ会談(読み)モスクワかいだん

百科事典マイペディア 「モスクワ会談」の意味・わかりやすい解説

モスクワ会談【モスクワかいだん】

1945年12月モスクワで開かれた英・米・ソ3国外相会談。日本占領管理のための極東委員会対日理事会設置,朝鮮独立の過渡的措置中国の統一促進と内政不干渉,および原子力管理委員会の設置などを協定した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む