モハーチの戦(読み)モハーチのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「モハーチの戦」の意味・わかりやすい解説

モハーチの戦 (モハーチのたたかい)

1521年にベオグラードを陥落させてドナウ・サバ川以南を平定したスレイマン1世のオスマン帝国軍が,ドナウ川を越えて26年にモハーチMohácsでハンガリー軍を破った戦い。おりからハンガリー国内では,ポーランド出身の若いラヨシュ2世が貴族の掌握に苦労し,カトリックルター派の対立が激化,1514年のドージャの乱後の貴族による農民抑圧が進行し,野心的貴族サポヤイが王権を狙って,国内の統一が失われていた。加えてキリスト教世界も,フランスとオーストリアの対立,ドイツでの宗教改革や農民戦争などにより分裂していた。この後ハンガリーは,北西部のハプスブルク家のおさえるハンガリー王国,中央大平原のオスマン帝国領,自治的なトランシルバニア公国に3分割され,オスマン帝国はやがて最大領土を樹立する。一時,モハーチでの敗戦がハンガリーでのいわゆる〈再版農奴制〉成立の原因とされたり,オスマン帝国支配の破壊的性格が強調されていたが,近年においてはそれは否定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモハーチの戦の言及

【オーストリア・トルコ戦争】より

…オスマン帝国の中部ヨーロッパへの攻撃は,スレイマン1世の治世に始まる。1世紀以上にわたりトルコ軍の北進をはばんできたハンガリーの弱体化,神聖ローマ皇帝と争っていたフランス王フランソア1世の支援要請によって,スルタンはハンガリーへ遠征し,1526年モハーチの戦で大勝した。そのさいハンガリー王ラーヨシュ2世の戦死によって王位継承問題が生じ,中小貴族はサポヤイ・ヤーノシュを国王に戴いたが,ハプスブルク家世襲領地を継承するボヘミアの王フェルディナントは,別個に議会を召集し大貴族の支持をえてハンガリー王位についた。…

【十字軍】より

クレルモン会議(1095)で教皇ウルバヌス2世により宣言された第1回十字軍以来,チュニスで敗退した最終回(1270)まで何回かにわたって西欧キリスト教徒の軍団が行った中近東各地への軍事遠征。広義にはイベリア半島,イタリア,地中海の島々などをイスラムの支配下から解放する11世紀後半からの戦いや,公式遠征に数えられていない自発的民衆巡礼団の軍事行動および中近東の十字軍国家を起点とする近隣諸地域への進出行為などの総称とされ,13世紀末以降16世紀にまで続けられたキリスト教諸国民とオスマン帝国を中心とするイスラム諸勢力との戦い(1389年のコソボの戦,1526年のモハーチの戦など)をも十字軍の名でよぶ見方もある。
【起源――十字軍運動】
 ヨーロッパのほぼ全域を渦中にまきこみ,数世紀にわたって持続した東方進出の気運は,その根元に社会経済的要因と精神的動機をもっている。…

【ハプスブルク家】より

…加えて東方に対しても孫フェルディナント1世を16年にボヘミア・ハンガリー王女アンナと婚約させている。こうした結婚政策はフランスとの対立を激化させ,これと結んだオスマン・トルコの北上を招いたが,26年モハーチの戦でのラヨシュ2世の敗北はボヘミア・ハンガリー両王国を王家に結びつけたのである。皇帝カール5世は宗教改革による教会と帝国の分裂のなかで,22年のブリュッセル協約によってドイツの家領と皇帝位の継承権を弟フェルディナント1世とその系統に譲らねばならなかった。…

※「モハーチの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android