モバイルラーニング

人事労務用語辞典 「モバイルラーニング」の解説

モバイルラーニング

「モバイルラーニング」はeラーニングの一種で、携帯電話などのモバイル機器を活用し、いつでもどこでも知識習得が可能な学習システムのことです。従来のeラーニングと区別して、「mラーニング」とも呼ばれます。近年はスマートフォンやタブレット端末など、高性能・多機能化した携帯端末が飛躍的に普及していることから、企業内教育や学校教育の現場で、よりインタラクティブな学習のツールとして、またネットワークを介したソーシャルラーニング手法として導入が進んでいます。
(2012/2/27掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む