モンテ-カシノ修道院(読み)モンテ−カシノしゅうどういん(その他表記)Monte Cassino

旺文社世界史事典 三訂版 「モンテ-カシノ修道院」の解説

モンテ−カシノ修道院
モンテ−カシノしゅうどういん
Monte Cassino

529年,ベネディクトゥスがローマ南東の丘モンテ−カシノに建設した修道院
ベネディクト修道会の母体であり,その修道戒律(聖ベネディクトゥス会則)はヨーロッパ修道院制の模範となった。6世紀末のロンバルド族侵入地震などでたびたび破壊され,第二次世界大戦でも爆撃されたが,復興した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む