山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説
モンテ・カッシーノ修道院(モンテ・カッシーノしゅうどういん)
Monte Cassino
529年ベネディクトゥスが創立した修道院。中部イタリアの山中にあり,第二次世界大戦で破壊され,現在は復興された。「切られても,芽を出す」の標語のもとに修道院の象徴とされる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...