山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説
モンテ・カッシーノ修道院(モンテ・カッシーノしゅうどういん)
Monte Cassino
529年ベネディクトゥスが創立した修道院。中部イタリアの山中にあり,第二次世界大戦で破壊され,現在は復興された。「切られても,芽を出す」の標語のもとに修道院の象徴とされる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...