ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンテフェルトロ家」の意味・わかりやすい解説
モンテフェルトロ家
モンテフェルトロけ
Montefeltro
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…イタリア中部,マルケ州の都市。人口1万5410(1990)。標高485mの丘の上にある,城壁に囲まれた古い町。農業のほかに,煉瓦,刃物,錬鉄細工,家具,マジョリカ(マヨリカ)陶器の製造など,伝統的な手工業が発達している。また,ルネサンス期のたたずまいを残す家並み,威容を誇る宮殿パラッツォ・ドゥカーレ(マルケ国立美術館が置かれる),画家ラファエロの生家などがあり,ウルビノ大学は1506年に創立された長い伝統を誇っている。…
※「モンテフェルトロ家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...