コロンナ家(読み)コロンナけ(その他表記)Colonna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コロンナ家」の意味・わかりやすい解説

コロンナ家
コロンナけ
Colonna

中世から近代にかけてのイタリアのローマ名門貴族の家系。皇帝派 (ギベリーニ) で,スキアラ (→コロンナ ) とステファノ (→コロンナ ) はローマ教皇ボニファチウス8世と争い,またオルシニ家とローマの覇を競った。オッドーネ (1368~1431) は枢機卿を経て教皇に選出され,マルチヌス5世 (在位 17~31) となった。プロスペロ (52~1523) とファブリツィオ (1460頃~1520) は有名なコンドッティエーリ (傭兵隊長) で,初めフランスのイタリア侵入を支持したが,のちスペイン側に転じて,ナポリ王国からのフランス軍追放に貢献。 1559年イタリア戦争が終結すると,同じくコンドッティエーリのマルカントニオ (35~84) がローマに戻り教皇と和解,数世紀にわたる対立は終りを告げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む