モーホー(読み)モーホー(その他表記)Mohe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーホー」の意味・わかりやすい解説

モーホー(漠河)
モーホー
Mohe

中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省北西部の町。フーマー (呼瑪) 県に属する。ロシアとの国境をなすヘイロン (黒竜) 江 (アムール川) がターシンアンリン (大興安嶺) 山脈北端を横切る地点にある。中国の北端,北緯 53°付近にあって,月平均気温は-32℃ (1月) ,16℃ (7月) である。金鉱を中心とし,ジャガイモ,オオムギ,コムギなどの農業も行われる。自動車道で県庁所在地のフーマー鎮と結ばれるほか,ターシンアンリン山中を通る林業鉄道が南方のシーリンチー (西林吉) に達している。5~10月にはヘイロン江の水運も利用できる。火力発電所も設けられ,都市建設が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む