モーリリスキンド(その他表記)Morrie Ryskind

20世紀西洋人名事典 「モーリリスキンド」の解説

モーリ リスキンド
Morrie Ryskind


1895.10.20 - ?
台本家。
ニューヨーク生まれ。
コロムビア大学でジャーナリズムを学び、新聞記者を経て、1922年「The ’49ers」のスケッチと詞を書き、ミュージカルの台本を書き始める。ジョージ・S.コーフマンに師事し、「ココナッツ」(’25年)や「けだもの組合」(’28年)を書き、「バンドを鳴らせ」(’30年)で高い評価を受け、「君がため我は歌わん」(’31年)でピューリッツァー賞を受賞する。マルクス作品の映画化でハリウッドへ行き、マルクス映画の他、ストレイト・プレイの名作の台本も書く。’66年以降新聞にコラムを書いて人気を博す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む