ヤグレーザー(その他表記)YAG laser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤグレーザー」の意味・わかりやすい解説

ヤグレーザー
YAG laser

ルビーレーザーをしのぐ代表的固体レーザー。ただし発振波長は赤外領域で,1.06μm 。安定な連続出力も可能である。出力 10kW程度のものもあり,加工用光源として使える。光増幅の媒質としては Nd3+ を,母体である通称「ヤグ」と呼ばれるイットリウムアルミニウムガーネットに含ませて固定したものを用いる。励起用光源としてキセノンランプ放電管のほか,タングステン白熱電球,発光ダイオードがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む